意外と知らない?ブラインドの選び方を大公開!
こんにちは。長崎県佐世保市周辺のオフィスづくりをサポートしています
 佐世保オフィスづくり.comです。
今日ではブラインドをオフィスに導入することは一般的になっています。
 ブラインドと聞くと、金属製やプラスチック製のブラインドをイメージされる方も多いと思います。
しかし、木製ブラインドや布製ブラインドなど、
 数多くのブラインドがあることを知っている方は少ないのではないでしょうか?
今回はブラインドの選び方についてご紹介いたします。
 
オフィスに設置するブラインドを選ぶ際にチェックしておくべきポイントは3つあります。
 ポイント①ブラインドをサイズで選ぶ
 オフィスには様々なサイズの窓ガラスがあります。
 ブラインドのサイズが設置する窓ガラスのサイズに合っていないと
 外部からの光や視線を遮断させることができなくなってしまい
 ブラインド本来の機能を活かすことができません。
 ブラインドを選ぶ際には、まずサイズを確認しましょう。
ポイント②ブラインドを素材で選ぶ
 ブラインドには下記の素材があります。
 1:アルミ製ブラインド
 2:プラスチック製ブラインド
 3:木製ブラインド
 4:布製ブラインド
ブラインドの素材が変わるとオフィスの印象も変わります。
 訪問者に与えたいオフィスの印象や自社の雰囲気に合わせてブラインドの素材を選びましょう。
ポイント③ブラインドを機能で選ぶ
 ブラインドには下記の機能を備えた製品があります。
 1:羽根の角度調整機能
 2:自動昇降機能
実際にオフィスで活用することを想定して、
 必要な機能を持つブラインドを選びましょう。
ポイント④ブラインドをタイプで選ぶ
 ブラインドには大きく分けて下記の2つのタイプがあります。
 1:ヨコ型ブラインド
 ヨコ型ブラインドはオフィスでよく見かける一般的なタイプのブラインドです。
 ヨコ型ブラインドは上下の方向の光の調光にむいているブラインドです。
 高い位置からの光を遮光したい場合に最適なブラインドです。
 2:タテ型ブラインド(バーチカルブラインド)
 タテ型ブラインドは左右方向の光の調整にむいているブラインドです。
 西日や朝日など低い位置からの光を遮光したい場合には最適ブラインドです。
 
佐世保オフィスづくり.comは長崎県佐世保市を中心にブラインド工事のサポートを行っております。
 長崎県佐世保市周辺でブラインド工事のご相談は佐世保オフィスづくり.comにお任せください。
ブラインド工事に関してお悩みごとがありましたら、ぜひ私たちにご相談ください。
 佐世保オフィスづくり.comのサービスはこちら
長崎県佐世保市周辺(県北地域)での
オフィスづくりはお任せください
受付時間:平日8:00~17:45

- 【ご対応エリア】
- 長崎県佐世保市
- 長崎県対馬市
- 長崎県西海市
- 長崎県松浦市
- 長崎県佐々町
- 長崎県波佐見町
- 長崎県東彼杵町
- 長崎県五島市
- 長崎県平戸市
- 長崎県壱岐市
- 長崎県新上五島町
- 長崎県川棚町
- 長崎県小値賀町
