こんにちは。長崎県佐世保市周辺でオフィス・工場の環境づくりをワンストップで支援している 佐世保オフィスづくり.com です。
今週は、市内の某工場で実施した 朝日スチール工業「UN(ユニ)フェンス」 の新設工事をご紹介します。今回はご要望どおり、斫り(はつり)作業は行わず、あと施工アンカーで床固定。そのため、粉じんや騒音を最小限に抑えつつ、短工期で安全区画を構築できました。
1|導入の背景と課題
まず、現場の課題は「保管エリアと通路が曖昧で、フォークリフトと歩行者の動線が交錯している」こと。さらに、「操業中のため大掛かりな工事は避けたい」という条件もありました。そこで私たちは、視認性に優れ、後からの増設・移設にも強いメッシュフェンスを提案。なかでも、柱・パネルの規格化で施工性の高い UNフェンス を採用しました。
2|今回の施工方針(斫りなし・アンカー仕様)
ベースプレート+あと施工アンカー固定で床を局所的に穿孔し、コンクリート躯体への負荷を最小化。
斫り不要のため、粉じん・騒音・振動を大幅に低減。稼働エリアを止めずに作業を進行。
視認性・通風性に優れたメッシュパネルで、保管エリアを“見える化”。監視や声掛けも容易に。
開閉扉を要所に配置し、入出庫の導線を最短化。鍵付仕様でセキュリティも確保。
3|施工プロセス(写真と合わせて)
Step1|墨出し・芯出し
通路幅・非常口のクリアランス・避難経路を確認し、支柱位置をマーキング。
通路と保管エリアの取り合い(alt:既存棚列と新設フェンスの取り合い確認)
Step2|アンカー設置
穿孔後にアンカーを施工し、ベースプレートを固定。所定トルクでナットを締結し柱を建込み。
支柱の建て込み(alt:ベースプレートと支柱をアンカーで固定)
Step3|メッシュパネルの連結
パネルを順に取り付け、連結金具で剛性を確保。水平・鉛直を都度チェック。
扉枠の組立(alt:出入口部のフレームと丁番金物の取り付け)
Step4|扉・金物の調整
開閉クリアランス・鍵の掛かり・床段差の乗り越えを確認。
完成全景①(alt:長手方向に連なるUNフェンスの完成)
Step5|最終検査・引き渡し
ボルトの増し締め、ラベル・注意喚起サインの位置決め、清掃ののちお引き渡し。
完成全景②(alt:保管区画を囲い動線を分離した状態)
4|導入効果(Before → After)
安全性が向上:歩行者と車両の動線分離が徹底され、接触・巻き込みリスクを低減。
作業効率が改善:入出庫動線を最短化し、ムダな待ち時間が減少。棚卸・ピッキングもスムーズ。
5Sが定着:区画の“境界”が明確になり、置き場のルールが守りやすい環境に。
将来の変更に強い:アンカー仕様なので、扉の追加やライン変更にも機動的に対応可能。
5|オプション例(ご要望に応じて)
扉:片開き/両開き/スライド、各種キー(シリンダー・南京錠・電気錠)
表示:注意ピクト、反射テープ、区画名プレート
保護:バンパーガード、衝突緩衝材、床ライン引き
粉じん対策:メッシュ+透明シートの併用
6|よくあるご質問
Q. 稼働中でも工事できますか?
A. はい。夜間・休日を含め工程を調整し、ライン停止なしの施工計画をご提案します。
Q. 耐久性やメンテナンスは?
A. 定期点検はボルトの再締結と簡易清掃が中心。損傷パネルは部分交換で復旧できます。
Q. レイアウト変更に合わせて移設できますか?
A. 可能です。アンカー穴の補修も含め、最小コストで再配置できるよう計画します。
佐世保オフィスづくり.comにお任せください
現地調査・安全診断・レイアウト作成・お見積りまで無料でスピード対応。フェンスだけでなく、床ライン・サイン・照明増設・パーテーションなど、周辺工事もまとめてお任せいただけます。
TEL:0956-76-7282(平日 8:00〜17:45)
お問い合わせ:/contact
施工実績:/work
外部リンク:株式会社 小柳
長崎県佐世保市周辺(県北地域)での
オフィスづくりはお任せください
受付時間:平日8:00~17:45

- 【ご対応エリア】
- 長崎県佐世保市
- 長崎県対馬市
- 長崎県西海市
- 長崎県松浦市
- 長崎県佐々町
- 長崎県波佐見町
- 長崎県東彼杵町
- 長崎県五島市
- 長崎県平戸市
- 長崎県壱岐市
- 長崎県新上五島町
- 長崎県川棚町
- 長崎県小値賀町