こんにちは!長崎県佐世保市周辺でオフィス環境づくりをワンストップでサポートしている 佐世保オフィスづくり.com です。
今年はまだ梅雨入り前にもかかわらず、各地で 猛暑日 が観測され「過去最速で熱中症搬送」というニュースが相次いでいます。そこで今回は、オフィスで実践できる熱中症対策 を 5 つの視点からご紹介します。働く人の健康を守りつつ、生産性を落とさない環境づくりに役立ててください。
1|環境の整備:空調と換気を“同時”に最適化
まず、熱中症対策の基本は職場環境そのものを整えることです。
エアコン設定温度は 26〜28℃ が目安
ただし室温が均一にならないフロアでは、サーキュレーター で空気を循環させると冷房効率がアップします。二酸化炭素濃度センサーで換気タイミングを可視化
室内が 1000 ppm を超えたら窓開けや換気扇を“こまめにオン”。CO₂ 濃度が下がると体感温度も下がり、集中力低下を防げます。
内部リンク:エアコン更新+LED 照明工事の事例はこちら
2|水分補給の促進:自販機より“給水ステーション”
のどが渇く前に飲む――これが熱中症予防の鉄則です。
オフィス内に給水ステーションやウォーターサーバーを設置し、500 ml ボトルで 1 日 3 本 を推奨しましょう。
水だけでなく 電解質入りドリンク を常備すると発汗で失われるミネラルも補充できます。
3|休憩時間の確保:リラックス空間で体温をリセット
続いて、定期的な休憩を“制度化”することが重要です。
屋外作業や倉庫内ピッキングなど暑熱環境下での業務には、「45 分作業 → 15 分休憩」 のサイクルを設定すると効果的。
休憩室には 冷風機・卓上ファン、アイスネックリング を常備し、身体を素早くクールダウンできる仕組みを用意しましょう。
4|業務の調整:スケジュールと作業負荷を見直す
最も暑い 13〜15 時 を避けてタスクを組み替えるだけでも、熱中症リスクは大幅に低減します。
例えば、荷下ろしや機械メンテなど体力を使う業務は午前中か夕方以降にシフト。
複数人で行う作業はこまめに担当を交代し、個人の連続作業時間を短縮しましょう。
5|健康管理の強化:データとコミュニケーションを両立
最後に、従業員の体調をリアルタイムで把握し、異常の芽を早期に摘む仕組みが欠かせません。
ウェアラブル温度計やスマートウォッチ で体温・心拍数を把握し、異常時に管理者へ自動アラート。
週 1 回の ミニ面談 やチャットツールで「暑さがつらい」「空調が効きにくい」といった声を収集し、即改善につなげます。
テラモトの熱中症対策デバイス ハモンバンド2
熱中症対策アイテムも佐世保オフィスづくり.comにおまかせ!
ポータブル冷風機:消費電力わずか 52 W。スポットクーラー代わりに最適
卓上セラミックファンヒーター(冷暖兼用):個人ブースの温度を素早く調整
給水ステーションセット:床置き型サーバー+RO 水ボトル定期配送
CO₂ センサー付きサーキュレーター:換気と循環を自動でアシスト
キングジムの排気が熱くないポータブルスポットクーラー
内部リンク:熱中症対策商品の一覧はこちら
まとめ|“暑さに強いオフィス”で生産性を落とさない
エアコン+換気で環境を整備
ウォーターサーバーで水分補給を習慣化
休憩・業務調整・健康管理でダウンタイムを最小化
佐世保オフィスづくり.comは、空調工事・給水設備・休憩ラウンジ設計までワンストップで対応いたします。
お問い合わせ
TEL:0956-76-7282(平日 8:00〜17:45)
フォーム:/contact
熱中症対策で、夏でも快適なオフィス環境を一緒に実現しましょう!
長崎県佐世保市周辺(県北地域)での
オフィスづくりはお任せください
受付時間:平日8:00~17:45

- 【ご対応エリア】
- 長崎県佐世保市
- 長崎県対馬市
- 長崎県西海市
- 長崎県松浦市
- 長崎県佐々町
- 長崎県波佐見町
- 長崎県東彼杵町
- 長崎県五島市
- 長崎県平戸市
- 長崎県壱岐市
- 長崎県新上五島町
- 長崎県川棚町
- 長崎県小値賀町